○弁護士阪井基二
●阪井基二のプロフィール
私は、昭和30年10月に大阪府富田林市で兼業農家の長男として生まれました。地元の府立富田林高校卒業後は、少々政治に関心をもって早稲田大学政経学部政治学科に入学したものの、何を間違ったか体育局空手部に入部してしまい、そのまま空手の魅力にとりつかれて、大学の4年間はもっぱら空手部の活動を中心に過ごしました。
大学を卒業後は、第二次オイルショック後の就職難の時代でしたが、空手部主将であったことが評価されたのか、三和銀行に就職しました。しかし、不器用な手技に汚い文字、加えて無骨な性格が原因で行員を一年ちょっとして退職、5年にわたる浪人生活を経て、司法試験に合格、平成元年から大阪市内で弁護士をしています。
先祖代々の家業である農業は、父親の代から兼業農家となっていました。私も中学生のころから耕耘機、トラクター、コンバイン、田植機等を操作運転し、父親から指示されるままに牛馬のごとく(何も考えずに)農業をしてきました。しかし、平成16年に父親が病気で入院したため、自ら稲作をせざるをえなくなりました。いろいろ考えながらするようになると農業もおもしろいもので、以後は、できるだけ少ない農薬で元気な美味しい米を作ろうと頑張っています。また、この頃からミカン、柿等の果樹の剪定や竹林の整理などもするようになりました。
また、2005年からは、50歳をなったのを区切りに、日々の生活を充実させようと、週に1日、空手の稽古をするようになりました。
(元職)大阪家庭裁判所参与員
(現職)松原市公平委員会委員、富田林市情報公開審査会委員,富田林市個人情報保護委員会委員、八尾市情報公開審査会委員、八尾市個人情報保護委員会委員、明日香村情報公開審査会委員,明日香村個人情報保護委員会委員
○弁護士阪井千鶴子
●阪井千鶴子のプロフィール
大阪府立岸和田高校卒業
大阪市立大学法学部法律学科卒業
昭和60年11月 司法試験合格
昭和61年4月 司法研修所入所
昭和63年3月 同研修所卒業
平成 5年4月 和光法律事務所開設
平成15年9月 コスモ法律事務所開設
(元職)大阪市監査委員、大阪市人事委員、富田林市教育委員
(現職)大阪広域環境施設組合監査委員、堺市情報公開審査会委員、河内長野市情報公開審議会委員,河内長野市個人情報保護運営審議会委員,富田林市情報公開審議会委員富田林市個人情報保護運営審議会委員
○弁護士阪井遼子
●阪井遼子のプロフィール
私立四天王寺高校卒業
同志社大学法学部法律学科卒業
大阪市立大学法科大学院修了
司法試験合格
コスモ法律事務所入所
・経歴等
大阪弁護士会男女共同参画推進本部 研修・啓発チーム長(2022年4月〜2024年3月)
大阪弁護士会ハラスメント研修ねっと事務局統括(2024年4月〜)
富田林市総務部収納管理課 常勤短時間勤務職員(2023年4月〜)
・所属
大阪弁護士会男女共同参画推進本部(研修・啓発チーム)
同 人権擁護委員会(両性の平等部会)
同 行政問題委員会(自治体債権管理研究会)
同 空家対策・財産管理制度等に関するプロジェクトチーム
・活動、実績等
『家庭裁判所の財産管理実務』(2022年、ぎょうせい)共同執筆
大阪弁護士会ハラスメント研修ねっと統一教材 共同執筆・改訂
府下企業・団体にてハラスメント防止研修講師を複数件担当
(東証プライム市場上場企業、私立高等学校、介護事業者団体等)
・趣味
ゲーム、音楽鑑賞(ビジュアル系テクノ)、料理
・ご挨拶
今まさにお悩みのことについて、「こんなささいなこと相談してよいだろうか」「法律の問題じゃないかもしれない」とためらっていらっしゃいませんか?
あなたのお悩み・お困りに法律とその周辺からアプローチするのが弁護士です。
お困りごとの根底に法律問題が見つかる場合や、福祉的アプローチと法的アプローチを切り分ける手助けをさせていただく場合もあります。
「この悩みを、誰かに聞いてもらいたい」、その気持ちでどうかお気軽にご相談ください。
○弁護士阪井夢乃丞
●阪井夢乃丞のプロフィール
大阪府立天王寺高校卒業
同志社大学法学部法律学科卒業(早期卒業)
同志社大学大学院法学研究科私法学専攻博士課程前期課程修了(法学修士)
和歌山地方裁判所・和歌山家庭裁判所で裁判所書記官として勤務
司法試験予備試験合格
司法試験合格
コスモ法律事務所入所
・保有資格、登録資格
情報処理安全確保支援士(登録番号027651号)・応用情報処理技術者
宅地建物取引士(未登録)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
日商簿記2級
・所属等
遺言・相続センター運営委員会(大阪弁護士会)
司法委員会倒産法部会(大阪弁護士会)
情報センター運営委員会(大阪弁護士会)
・活動
2025年2月 研修講師(共同)「遺産分割調停について」(大阪弁護士会遺言・相続センター運営委員会主催)
・ご挨拶
初めまして、弁護士の阪井夢乃丞です。
私は、弁護士になる前、裁判所にて書記官として勤務し、民事事件(民事訴訟・保全・労働審判等)・家事事件(遺産分割、遺留分侵害額請求などの相続事件、離婚関連事件)を多数取り扱ってきました。こうした経験を通じて、裁判手続の実務に関する理解を深めており、現在の業務にもその知見を活かしております。
ご相談の際には、「この方は何を一番大事にされているのか」を丁寧にお聞きすることを大切にしています。
金額なのか、スピードなのか、それとも将来のリスクを減らすことなのか――。同じ法的トラブルでも、解決のゴールは人それぞれです。私は、その方にとって一番納得のいく道を一緒に探し、選び取るお手伝いをいたします。
また、私は、各種の資格を保有しており、IT・不動産・財務に関するご相談にも広く対応させていただきます。
今後は、これまで培ってきた個人向け法務の経験を土台に、中小企業の皆さまを法務面から継続的に支える「かかりつけ弁護士」としての役割にも、より一層力を入れてまいります。契約書の作成・チェックや債権回収、労務対応など、企業法務のご相談もぜひお気軽にお寄せください。
「まずは話を聞いてみたい」――そんな一歩が、問題解決のスタートです。どんなことでも、お気軽にご相談ください。